BatteryNowFreeのレビュー頂きありがとうございます。
BatteryNow グラフ機能の更新作業を行っています。 時間軸を圧縮してグラフ表示出来る予定です。
時間軸を圧縮してグラフ表示可能な、BatteryNow、BatteryNowFree は12月13日にリリースとなりました。
1分毎の保存データ表示の他、1目盛り5分( 5min/div )、1目盛り10分( 10min/div )で表示の切り替えが出来ます。
BatteryNowFreeのレビュー頂きありがとうございます。
BatteryNow グラフ機能の更新作業を行っています。 時間軸を圧縮してグラフ表示出来る予定です。
時間軸を圧縮してグラフ表示可能な、BatteryNow、BatteryNowFree は12月13日にリリースとなりました。
1分毎の保存データ表示の他、1目盛り5分( 5min/div )、1目盛り10分( 10min/div )で表示の切り替えが出来ます。
Scroll Clock 更新しました。
フォントを、Helvetica Neue Ultra Light にしました。
フリックで画面を切り替えができます。 右側画面ではバッテリー予想駆動時間の一覧を表示します。
無料です。
血圧レコの4インチ画面最適化の作業メモです、、
体温レコに習いまして、血圧レコの4インチ画面最適化の作業をしているのですが、この4インチ画面(iPhone5)に最適化すると、3.5インチ画面(iPhone4)では画面上下のどちらかがはみ出してしまうことがよくありますね。(無いか?)
(きっと xib ファイルを切り替える等の方法あるんだろうな?と思うのですけど。あまり良く調べていないのでわかりません。 出来るだけ手を抜いて、簡単に、かつ効果ある方法で行きたいです。)
これをどうするか、3.5インチ画面では画面を上下にスライドさせるかな、、と実装したところ使いづらいのでNG。
この後、1〜2日経過、、(先入観があってか、気が付かないものです)
気が付いてしまえば、なんてことは無い簡単簡単!
3.5インチ画面では、ナビゲーションバーを消してしまえ〜ということで、このコードはこんな感じで、viewWillAppear に書くなり何なりしましょう。
[code language=”objc”]
if([[UIScreen mainScreen]bounds].size.height==568)
{
// iPhone 5 の処理
}
else
{
// iPhone 4 の処理
[[self navigationController] setNavigationBarHidden:YES];
}
[/code]
今回はたまたま?かも知れませんが、これで面倒なことにならなくて済みました。。
この他まだ作業は残っているのですが、7月中にはリリースできるか?
8月になっしまった。。 8月10日現在、動作テストも兼ねて、あとちょっとです。
WWDC の後なので iOS7 の影響受けまくりで、iOS7 のロゴのフォントに使用された Helvetica Neue Ultra Light を使ってみました。
フォントひとつで印象がガラっと変わり、見栄えはすご〜く良くなりました。
今まではフォントを選ぶ作業に、時間を使ったことがほとんど無かったのですが、、、 改めて学びました!
ちなみに、これは「ScrollClock」というアプリのフォントを入れ替えてみたものです。
これをアプデとしてリリースするかは未定です。。
見やすいグラフということを意識して、色々とやり直しています。
http://placeit.breezi.com/ でスクリーンショット画像を貼付けてみると、見栄えが劇的に変わりますので活用させて頂いております。
見栄えが良くなると、適当に作業している箇所が浮き出てくるような感じが。 結果、ここも!、これも!と修正箇所が出てくるのです。
まだまだ途中なのですが、このまま暫く寝かした後どう思うか?ということで一時退散。
ちなみに写真は改良中の「体温レコ」のグラフです。上段は℃(摂氏) 、下段は°F(華氏)、また2013年の1年分をグラフにした6月の部分を表示。
対象は、iPhoneは白色の4インチがデフォとしました。 iOS 7 の発表後ですので。
iPhone 3.5インチでは下が隠れてしまうので上下スライドで隠れた部分が見えるように対応しました。これがまた手間が掛かってしまったのですが、、、
グラフを℃(摂氏) 、°F(華氏)で分ける必要の有無については、、海外ユーザーさんを考えると°F表示は外せないと勝手に思っているのです。
が、上段を°Fにしないところは、、(ここはゆずれません。)
USで使用している単位は、温度 (°F )、身長 feet ( ‘ ) inch( ” )、体重 pound ( lb ) 等となるので、変換する必要が出てきますが、これがまた面倒ですが、面白い?のですね。 普段使わないので未知の世界を満喫できます。
確かUSで身長は?とか聞くと「シックス!」とか言われて、???ポカーンとなっていた気がする(昔)。
6/13日〜14日は台風のお陰もあり関東地方は梅雨を満喫できるので、今週はインドア作業に没頭しています。
質感にこだわってみたけど、、、大変。
大変なんですけど、スクリーンショット画像の合成 http://placeit.breezi.com/ してみると見栄えが良くなって、モチベーションUp。
けっこうハマる。
はやりのフラットデザイン風にしてみた「体温レコ」ッピ。 まだまだ。。。
Flat user interface サイトメモ
http://pinterest.com/ocramarco/flat-ui/
http://fltdsgn.com/
http://memo.goodpatch.co/2013/04/vivid-flat-ui/
http://photoshopvip.net/archives/49616
http://design-develop.net/web-design/flat.html#more-9246
http://designmodo.com/flat/
http://designmodo.com/weather-mobile-apps/
http://www.behance.net/gallery/Infomatic-iPhone-App/8441195
ノウハウ
http://memo.goodpatch.co/2013/02/12-tips-of-good-ui-design/
色
http://designmodo.com/flat-design-colors/
http://flatuicolors.com/
スクリーンショット画像の合成
http://placeit.breezi.com/
http://iphone-screenshot.com/